電車でブログ更新中です。
最近ご依頼いただいた案件。靴の色をもう少し濃くしたいというごいらをうけました。
靴音の特集技術で、赤茶のくつが、きれいなダークブラウンアンティーク風にしあがりました。
よろこんでいただけるか、お渡し日が楽しみです。
西小山に満を持して登場した、靴修理のお店です! 話しやすい店主と、ひとなつこいワンコとであなたをお待ちしております!
西小山靴修理店靴音です。
階段やエスカレーター、マンホールで傷ついたヒール。素早くなんとかできないかなーって思っている方々へ、
こんな修理もできます。
全部巻き変えるのは、費用が高いし時間がかかってしまいます。
部分的に革をあてて傷の所だけ修理するやり方があるんですよ。
こんな感じで、よーくみないとわからない位になるんです。
一度おためしください。
両足かかと補修
1050円
期間
約一時間くらい。混んでいるときは、1日くださいね。
最近ネルソンがお店にいないことがありますが、体調が悪いのではありません。
店主の作業が立て込んでいて、ネルソンの子守りがうまくできていないため、自宅で留守番させています。
留守番かわいそ〜って よくお客様から言われるのですが、ネルソンは家で走り回って、ぬいぐるみと戦ったり、ベットで爆睡したり、結構留守番を満喫しているみたいなのでご安心ください。
それと明日あさって台風が来てるみたいなので、足元気をつけてくださいね。
いまロングブーツのファスナー交換が終了しやっと閉店しました。
明日は土曜日だから少しでも早くお返しできるよう、今日は久々にがんばってみました。
クラークスは修理を断るお店もあるとよく聞きますが、靴音ならこんなに綺麗に直ります。
断られて下駄箱にそのままになったクラークスをなおしませんか?
どんな靴でも一度靴音にごそうだんください。
明日はネルソン店長も朝から出勤してます。
それでわよい週末を。
これから店のナナメ向かいにできたバーで一杯飲んでコヨウカナー
西小山靴修理店
靴音です。
じわじわ寒くなってきましたね。
お陰さまで店内はブーツの修理で棚が足りなくなってしまい、新しい棚を購入しました。
夏を下駄箱で過ごした、靴やブーツは、夏の湿気やホコリで汚れていませんか?
革もお肌と同じで乾燥します。
保湿をしないで履いていると、ひび割れ、破れ、剥がれ、カビなどになりやすいです。
シーズン前に
ブーツシューケア1050円
バンプスシューケア840円
クリーニング2000円〜3150円
をおすすめします。
靴みがきってやろうと思っていてもなかなか磨かないもんですよね。
シューケアは靴音にお任せください。
必要以上に綺麗にしてお返しできればと思います。
一足入魂なかんじです。
昔は、先輩のスパイクを何十足 も磨いたもんです。
あのときは嫌嫌だったなー。
今は、靴を磨いているのが幸せです。
だって、すごく喜んでいただけるからです。
どんな状態の靴でも一度捨てる前にごそうだんください。
今日は、靴べろ修理のご紹介。
履いてるとずれてきませんか? ずれて、いずくなりませんか?
いずいって言葉は、仙台弁で何て言ったらいいのかなー。
具合が良くない。違和感がある。きゅうくつみたいな時に、使う言葉です。
そんなことはどうでもよくて、 靴のべろがずれないようにしたいと言う修理依頼。
ベロの真ん中に革を縫い付けて、靴紐を通せるようにしました。
これで歩いても、ズレマセン。
修理というか作成をしました。
1260円 〜
期間約一週間です。
takeCare
ブログ久しぶりで、恐縮です。
靴音もオープンして早半年。だいぶ街の方々に知っていただけるようになり、お店は修理を待っている靴たちでいっぱい。
本当にありがとうございます。
ただ、いままでは、数分 数時間でお渡しできていたお客様にご迷惑をかけてしまっていないか、ちょっと不安なんです。
体を壊して修理ができなくならないくらいにがんばって修理していきますので、今後ともご来店よろしくお願いします。
それと
毎日息抜きに、ネルソンと商店街を散歩していますので、見かけたらお声をかけてくださいね。
靴修理を初めて色んな靴に出会いましたが、今回写真に写っているのが、アメリカを代表する紳士靴の王さま
オールデンという靴です。
この靴は、馬のお尻の革を使って作られている、貴重かつ美しい光沢が特徴で、元々は、矯正靴を作っていたメーカーらしいのです。
僕もこの仕事をするまで馬の革で出来てる靴があるなんて知りませんでした。
もっともっとお客様に喜んでいただけるよう技術と知識を磨いていきたいと思います。
今月は二社雑誌の取材があり、また沢山のお客様に、ネルソンを紹介できそうです。
フジテレビさん今日のワンコの取材にきませんか(笑)
親バカな店主でした。
明日から三連休。
皆様のご来店おまちしてます。